top of page
  • ypi-yabugaki

離婚の子どもへの影響:目次

 離婚の子どもへの影響についてまとめました。

 各ページ、3分くらいで読める分量にしてあります。


離婚の子どもへの影響(0歳~18ヵ月)


離婚の子どもへの影響(18ヵ月~3歳)


離婚の子どもへの影響(3歳~5歳)1


離婚の子どもへの影響(3歳~5歳)2


離婚の子どもへの影響(3歳~5歳)3


離婚の子どもへの影響(3歳~5歳)4


離婚の子どもへの影響(6歳~8歳)1


離婚の子どもへの影響(6歳~8歳)2


離婚の子どもへの影響(6歳~8歳)3


離婚の子どもへの影響(9歳~12歳)1


離婚の子どもへの影響(9歳~12歳)2


離婚の子どもへの影響(9歳~12歳)3


離婚の子どもへの影響(9歳~12歳)4


閲覧数:84回0件のコメント

最新記事

すべて表示

感情労働 emotional labor 3

感情労働が心に負担を与えているという現象理解のキモは、「感情労働をしたいと思っているのに出来ない」というポイントでした。 であれば、直観的には、「感情労働をしたいと思っているのに出来ない」要因、すなわち阻害要因を取り除こうと考えられます。 そのためには、阻害要因を特定する必要があります。 が、これがなかなか難しいというのが、実感するところです。 特に、組織にまつわる仕組みや対人関係上のトラブルは、

感情労働 emotional labor 2

前回のポストでは、感情労働について概観しました。 ここで、非常に興味深い論文をご紹介したいと思います。三橋(2008)は、感情労働とバーンアウトの関連について、「感情労働をすることで燃え尽きるという因果連関に強い疑義が呈された」と主張します。感情労働をすることそれ自体ではなく、「感情労働をしたいのに出来ない状況が、燃え尽きの現象の背景に見えてきた」ということです。 また、「感情労働をしたいのに出来

感情労働 emotional labor 1

感情労働について書きたいのですが、その前に、まず鍵概念を整理する必要があります。 【感情管理 emotion work】とは、「観察可能な表情や身体的表現を作るために(自分の)感情を管理する」ことを意味します。そして、職務として「(顧客の中に)適切な精神状態を作り出す」ことを目的とした感情管理を、【感情労働 emotional labor】と呼びます。 心理的過程を表す上でより適切だという理由から

bottom of page