top of page
ypi-yabugaki

起立性調節障害と不登校 1

 起立性調節障害(Orthostatic Dysregulation, OD)は、自律神経の調節力が弱いために起こる、自律神経失調症の一つとされています。代表的な症状は、立ちくらみ、全身倦怠感、頭痛、立っていると気持ち悪くなり酷いと倒れる(脳貧血)、朝起きるのが難しい、夜になかなか寝付けない、イライラ感や集中力の低下などです。


 起立性調節障害は、思春期で最も起こりやすい疾患の一つであり、約5~10%の人に見られます。もう少し細かく申し上げると、軽症例を含めると、小学生の約5%、中学生の約10%、重症例は約1%です。好発年齢は10-16歳で、男女比は 1:1.5-2 と女性の方が多いです。また、訳半数に遺伝傾向が認められます。


 不登校の生徒の中には、起立性調節障害であると診断を受ける人や、起立性調節障害ではないかと疑われる人がいます。起立性調節障害の約3-4割は、不登校を合併していると言われています。


 対策としては、規則正しい生活や運動療法などが重要だと言われています。また、起立時に30秒以上の時間をかけることや、足踏みをすること、歩き初めに頭を前屈するなどの肉体上の操作や、水分や塩分を多めにとって循環血液量を増やすことが挙げられます。 


 特に、スマホを見る時はその場で足踏みをしながら見るということや、こまめに水分を摂るということは、簡単なことですが症状を悪化させないために役立つので、ぜひ取り入れていただきたいことです。


 起立時に倒れる場合や、朝起きられなくて日常生活に支障が大きい場合には、投薬治療が併用されることがあります。


参考文献:福富・今井・今井・正村・岩越・福富(2005)運動による起立性調節障害児の自律神経系の変化の検討.小児保健研究.

参考リンク :日本小児心身医学会 起立性調節障害 http://www.jisinsin.jp/detail/01-

tanaka.htm

:福岡地区小児科医会 丹々会 http://tantankai.com/Disease.php?id=8

:起立性調節障害サポートグループ https://www.od-support.com/

 

閲覧数:25回0件のコメント

最新記事

すべて表示

離婚の子どもへの影響:目次

離婚の子どもへの影響についてまとめました。 各ページ、3分くらいで読める分量にしてあります。 離婚の子どもへの影響(0歳~18ヵ月) https://ypiyabugaki.wixsite.com/ypi-yabugaki/post/%E9%9B%A2%E5%A9%9A%E...

報酬と内発的動機付け 2

ところで、その後の研究から、内発的動機付けは自己有能感と自己決定感から構成されていることが分かりました。 自己有能感とは、自分が有能であるという感覚です。「出来る」と思える、ということです。ヴァイオリンなんて弾けないけど、触ってみたら音くらいでるでしょう、と思えたら、触って...

報酬と内発的動機付け 1

ちょっと資料は古いのですが、面白かったので書きます。 自発的に何かをしている人に対して、報酬を与えてしまったら、自発的にやらなくなった、という話です。 お母さんの肩をたたいてあげたとしましょう。特に理由や目的はなくて、そうしてあげたいからしたのです。が、お母さんは、お礼にお...

Comments


bottom of page