top of page
ypi-yabugaki

睡眠障害と不登校 1

 睡眠に何らかの問題がある状態を、睡眠障害といいます。睡眠障害の症状は大きく分けて、1.不眠、2.日中の過剰な眠気、3.睡眠中に起こる異常行動や異常知覚・異常運動、4.睡眠・覚醒リズムの問題、の4つにまとめられます。


 睡眠障害は、1つの原因や病気だけでなく、複数の要因が重なって起こってくることもあります。ですから、睡眠の何が問題なのか、原因は何なのか、主観的な症状は何かといったことを整理し、客観的情報を加えて検討することで、適切な治療が行えるようになります。


 不登校の生徒の場合、睡眠障害としては、不眠と、睡眠・覚醒リズムの問題が多くみられる印象です。


 不眠とは、寝つきの悪さ、途中で起きてしまい再入眠出来ない(中途覚醒)、朝早く起きてしまう(早朝覚醒)、熟睡出来ない、といった症状を指します。


 睡眠・覚醒リズムの問題は、適切な時刻に入眠できず、希望する時刻に起床することが出来ない、といった症状を指します。


 高校生の不登校生徒の31%が入眠障害、24%が中途覚醒、53%が悪夢といった症状を示し、24%が不眠で辛い思いをしているという報告(増田, 2010)があります。小学生26名、中学・高校生54名の計80名を対象とした調査の結果、60%に睡眠障害が認められたという報告(鈴木・岡山・大日向・佐々木・松本・黒田・荒木・高橋・東, 2017)もあります。


 つまり、不登校の生徒の多くは、睡眠にまつわる何らかの症状を経験しているということが分かります。


参考文献: 増田(2011)不登校と睡眠障害について  心身医学.

鈴木・岡山・大日向・佐々木・松本・黒田・荒木・高橋・東(2017)不登校と

発達障害:不登校児の背景と転帰に関する検討 脳と発達.


閲覧数:21回0件のコメント

最新記事

すべて表示

離婚の子どもへの影響:目次

離婚の子どもへの影響についてまとめました。 各ページ、3分くらいで読める分量にしてあります。 離婚の子どもへの影響(0歳~18ヵ月) https://ypiyabugaki.wixsite.com/ypi-yabugaki/post/%E9%9B%A2%E5%A9%9A%E...

報酬と内発的動機付け 2

ところで、その後の研究から、内発的動機付けは自己有能感と自己決定感から構成されていることが分かりました。 自己有能感とは、自分が有能であるという感覚です。「出来る」と思える、ということです。ヴァイオリンなんて弾けないけど、触ってみたら音くらいでるでしょう、と思えたら、触って...

報酬と内発的動機付け 1

ちょっと資料は古いのですが、面白かったので書きます。 自発的に何かをしている人に対して、報酬を与えてしまったら、自発的にやらなくなった、という話です。 お母さんの肩をたたいてあげたとしましょう。特に理由や目的はなくて、そうしてあげたいからしたのです。が、お母さんは、お礼にお...

Comments


bottom of page