top of page
ypi-yabugaki

夫婦関係と浮気(infidelity):カップルセラピー 3

 浮気が関与する、夫婦関係の治療、すなわちカップルセラピーを進める際には、極めて慎重に、何度も繰り返し確認して共有しなければならないことがあります。


 それは、パートナーが浮気をすると決断したことについて、責任を取らなければならない人はいない、ということです。えっ、どういうこと、浮気した人が悪いんじゃないの、と思われるかも知れません。そうではなく、次の2つのことが、まったく等価に重要だということです。


 一つ目は、パートナーが浮気をするという選択をしたことについて、浮気された人が責められてはいけないということです。当たり前のことのようですが、「あなたがそんなだから浮気されるのよ」というような形式で責められることがあります。これは誤りです。


 二つ目は、浮気をされた人自身も、夫婦関係に貢献しているということを認識することです。その夫婦関係が、潜在的に、浮気に対する脆弱性を与えています。つまり、AさんとBさんが夫婦である時、AさんもBさんも自身の夫婦関係に影響を与えているのです。したがって、Aさん、Bさんの振る舞いが、どのように夫婦関係に影響していて、浮気に対する脆弱性が高まったのかを検討する必要があります。


 例えば、浮気された人は、自身喪失したことに耐え続けていたかも知れません。このことは、情緒的な親密さや身体的な親密さを妨げたかも知れません。


 コミュニケーション・スキルが足りないかも知れません。葛藤を恐れたかも知れません。夫婦関係の問題から撤退したかも知れません。こういったことが重なって、問題はいつまでも残されて、わだかまりが募っていたかも知れません。


 ですから、浮気から立て直すプロセスの中で、夫婦は、浮気がどのようにして起こったのかということについての共通理解を持たなければなりません。けっして、浮気をした方が悪い、された方が悪いというような、単純な話ではないのです。


 参考文献:Baucom, D. H., Snyder, D. K., & Gordon, K. C. (2009) Helping Couples Get Past the Affair. The Guilford Press.

閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

離婚の子どもへの影響:目次

離婚の子どもへの影響についてまとめました。 各ページ、3分くらいで読める分量にしてあります。 離婚の子どもへの影響(0歳~18ヵ月) https://ypiyabugaki.wixsite.com/ypi-yabugaki/post/%E9%9B%A2%E5%A9%9A%E...

感情労働 emotional labor 3

感情労働が心に負担を与えているという現象理解のキモは、「感情労働をしたいと思っているのに出来ない」というポイントでした。 であれば、直観的には、「感情労働をしたいと思っているのに出来ない」要因、すなわち阻害要因を取り除こうと考えられます。...

感情労働 emotional labor 2

前回のポストでは、感情労働について概観しました。 ここで、非常に興味深い論文をご紹介したいと思います。三橋(2008)は、感情労働とバーンアウトの関連について、「感情労働をすることで燃え尽きるという因果連関に強い疑義が呈された」と主張します。感情労働をすることそれ自体ではな...

Comments


bottom of page