top of page
ypi-yabugaki

セラピストの言葉

 心理療法やカウンセリングの場面では、セラピストは慎重に言葉を選んでいます。


 治療的に最も意味がある応答は何か。迂闊な言葉で、クライエントさんを傷つけはしないか。限られた時間をどのように費やすことが、もっとも大きな利益をクライエントさんにもたらすことが出来るのか。いろんなことを考えながら話をします。


 例えば、クライエントさんからこのような指摘を受けたとしましょう。


「前回の面接の時、先生は私のことを、本当には心配していなかったでしょう! 私の話をちゃんと聞いていなかったですよね!」


 これに対して、セラピストの応答はさまざまです。


<そのことで、色々な激しい感情がわいてきたんですね>と答えるセラピストがいます。


<私がちゃんと心配することが、あなたにはとても大切なことなんですね>と答えるセラピストもいます。


 いずれも、クライエントさんを援助するために選ばれた応答ですが、この後に展開される話は全く異なっていきます。どちらが優れているということはありません(というか、それぞれの立場の方が、自分の信奉するアプローチが優れていると主張します)。


 どのような考えに基づいてクライエントさんを援助するかということによって、セラピストの言葉が変わるのです。

閲覧数:20回0件のコメント

最新記事

すべて表示

離婚の子どもへの影響:目次

離婚の子どもへの影響についてまとめました。 各ページ、3分くらいで読める分量にしてあります。 離婚の子どもへの影響(0歳~18ヵ月) https://ypiyabugaki.wixsite.com/ypi-yabugaki/post/%E9%9B%A2%E5%A9%9A%E...

感情労働 emotional labor 3

感情労働が心に負担を与えているという現象理解のキモは、「感情労働をしたいと思っているのに出来ない」というポイントでした。 であれば、直観的には、「感情労働をしたいと思っているのに出来ない」要因、すなわち阻害要因を取り除こうと考えられます。...

感情労働 emotional labor 2

前回のポストでは、感情労働について概観しました。 ここで、非常に興味深い論文をご紹介したいと思います。三橋(2008)は、感情労働とバーンアウトの関連について、「感情労働をすることで燃え尽きるという因果連関に強い疑義が呈された」と主張します。感情労働をすることそれ自体ではな...

Comments


bottom of page